ゴマのスプレッドとナツメ茶
ボルネオ土産のココナッツ&玉子スプレッドでスイッチの入っちゃった私。
徳用袋で買った白ゴマを炒ってるとき、ふと思いついてゴマのスプレッドを作ってみました。
市販のゴマジャムなどを思い出しながら我流でやっちゃったので、
作り方はめっちゃカーンタ~ン。
①炒ったゴマをすり鉢でしっとりするまで擂って
②はちみつを加えて練り練り、
③コクを出すため黒砂糖を少々加えて練り練り
以上。
あとはパンなど好きなものにぬって食べるのみ。
ゴマの風味が大好きなので、我ながらなかなかイケます。

ゴマ粒がちょっと残ってるのもご愛嬌。
本格を目指される方は黒ゴマを使ってもいいし、
はちみつ&黒砂糖の代わりにメープルシロップでも。
もうひとつ。
昨夜、これまたふとナツメ茶が飲みたいと思い、
冷蔵庫の奥から乾燥ナツメを出して、数個、水につけてもどしておきました。
まずナツメのジャム(砂糖煮)を作ります。
こちらも完全に我流なので、レシピはお恥ずかしいほどカンタン。
①もどしたナツメをほぐして種をとり
②もどした水ごと鍋に入れ砂糖を加えてよく煮る
③少量の白ワインを加えて煮詰め
④火を止める前にレモン汁をちょびっと入れる
以上、ナツメジャムの出来上がり。
ナツメの皮は硬いので気になる方は種をとってから擂り潰すとよいかも。
水あめやはちみつを使っても良いでしょうし、砂糖は三温糖など、お好みで。

ナツメ茶は、これをカップに好みの量を入れて湯をそそぐだけ。
お好みですが、生姜汁をほんの少し入れると風味が増してとても美味しい。
レモンスライスを入れるともっと美味しいと思います。
またアレンジで紅茶、ほうじ茶やコーン茶などに入れるのも良いかと思います。
ゴマの効能は良く知られていますので、ナツメの方を少し記しておきます。
ナツメは中国では古くから生薬(漢方薬)として、薬膳料理などによく使われています。
咳、喉の痛みや体全般の鎮痛にも効くといわれ、不眠や貧血の改善にも効果があり
滋養強壮に良いそうです。
乾燥する季節にレモンを加えてナツメ&生姜茶を飲むと風邪の予防になりますよ。
ともあれウチはなんせ独りモノなもので、
ゴマのスプレッドにしろナツメ・ジャムにしろ、市販品を買うと
食べ切るのがタイヘンなのです。
気がつくと、冷蔵庫が瓶だらけ、というのも困りものだし。
なので、アバウトなレシピではあるけれど、
こうして食べたいときに食べたいだけ作ると、とっても気分が良いです。
甘みを自分の好みに調節できるのがなにより、ですね。
さて、今日のこびんはというと、

檻に入れられてます、なんちゃって(笑)。
離れないんですよ、オイルヒーターから(>_<)。
上から見るとこんな格好です。なんだかビンボー臭いねえ~。

こびん、いい加減にしないと、鼻先を焦がすよ!。

まったく、もうっ。
徳用袋で買った白ゴマを炒ってるとき、ふと思いついてゴマのスプレッドを作ってみました。
市販のゴマジャムなどを思い出しながら我流でやっちゃったので、
作り方はめっちゃカーンタ~ン。
①炒ったゴマをすり鉢でしっとりするまで擂って
②はちみつを加えて練り練り、
③コクを出すため黒砂糖を少々加えて練り練り
以上。
あとはパンなど好きなものにぬって食べるのみ。
ゴマの風味が大好きなので、我ながらなかなかイケます。

ゴマ粒がちょっと残ってるのもご愛嬌。
本格を目指される方は黒ゴマを使ってもいいし、
はちみつ&黒砂糖の代わりにメープルシロップでも。
もうひとつ。
昨夜、これまたふとナツメ茶が飲みたいと思い、
冷蔵庫の奥から乾燥ナツメを出して、数個、水につけてもどしておきました。
まずナツメのジャム(砂糖煮)を作ります。
こちらも完全に我流なので、レシピはお恥ずかしいほどカンタン。
①もどしたナツメをほぐして種をとり
②もどした水ごと鍋に入れ砂糖を加えてよく煮る
③少量の白ワインを加えて煮詰め
④火を止める前にレモン汁をちょびっと入れる
以上、ナツメジャムの出来上がり。
ナツメの皮は硬いので気になる方は種をとってから擂り潰すとよいかも。
水あめやはちみつを使っても良いでしょうし、砂糖は三温糖など、お好みで。

ナツメ茶は、これをカップに好みの量を入れて湯をそそぐだけ。
お好みですが、生姜汁をほんの少し入れると風味が増してとても美味しい。
レモンスライスを入れるともっと美味しいと思います。
またアレンジで紅茶、ほうじ茶やコーン茶などに入れるのも良いかと思います。
ゴマの効能は良く知られていますので、ナツメの方を少し記しておきます。
ナツメは中国では古くから生薬(漢方薬)として、薬膳料理などによく使われています。
咳、喉の痛みや体全般の鎮痛にも効くといわれ、不眠や貧血の改善にも効果があり
滋養強壮に良いそうです。
乾燥する季節にレモンを加えてナツメ&生姜茶を飲むと風邪の予防になりますよ。
ともあれウチはなんせ独りモノなもので、
ゴマのスプレッドにしろナツメ・ジャムにしろ、市販品を買うと
食べ切るのがタイヘンなのです。
気がつくと、冷蔵庫が瓶だらけ、というのも困りものだし。
なので、アバウトなレシピではあるけれど、
こうして食べたいときに食べたいだけ作ると、とっても気分が良いです。
甘みを自分の好みに調節できるのがなにより、ですね。
さて、今日のこびんはというと、

離れないんですよ、オイルヒーターから(>_<)。
上から見るとこんな格好です。なんだかビンボー臭いねえ~。

こびん、いい加減にしないと、鼻先を焦がすよ!。

まったく、もうっ。
by Tamarind-Cafe | 2005-12-16 16:50 | 美味しいもの